2006年06月09日 23:36
サッカーワールドカップドイツ大会が開幕しました。(ただいま開会式の真っ最中!)
マスコミもお祭りモードで、世間はにわかサッカーファンであふれかえってます。(私も当然その1人となるでしょうが)
実は私W杯を生観戦したことがあります。
といってもイタリアまで行ったことがあるとかではなく、4年前の大阪で行われた日本VSチュニジア戦。
長居陸上競技場で行われたそれを観戦しにいったのですね。
夫が人生の運の全てを使い果たして(?)当選したチケット握りしめて行きました。
駅から競技場までの道が入場を待つ人達でいっぱいでなかなか進まなかったのを覚えています。「チケット買います」のカード掲げてる人たち結構いたなあ。
その後、陸上を観に行ったときに、あれ?こんなスムーズに進んで良かったっけと、まるで別の場所に来たのかと思いましたよ。スタジアムに入るための長いスロープでも動けなかった記憶が。
スタンドに入ったら、数万人の作る青い波に感動。ほとんどのファンが日本代表のユニフォームのレプリカを着てましたね。稲本選手が活躍した直後だったので「INAMOTO」「NAKATA」とかが多かったなあ。「OGASAWARA」って誰?って聞いたもんだ。(すみません~)
実は、私達はふつーの服を着て行ったのでした(汗)(ここでも、私は応援モードでなく観戦モードだなあ)
ユニフォームを着ていない人って500人に1人くらい(適当)しかいなかったので、さすがに浮いていたなあ。まあその時のノリでユニを買っても絶対後で後悔すると思ったので、買わなかったのはそれで良かったけど、さすがに青いグッズくらい持ちたくなったので、売店にタオルを買いに行ったけど、既に売り切れてました。
一番印象に残ってるのは、
ちょっと柄の悪そうなサッカー観戦長そうなお兄さん(おじさん)が「兄ちゃん、ちょっと座ってもらえるかなあ」と、前の席のそれほどやんちゃそうじゃないサッカー応援小僧二人組に声をかけてます。立たれると前が見えないんで、優しく注意してるんですね。
でもそのあと何度も興奮するような展開だったのか立ち上がり続ける二人に「何べんゆうたらわかるんじゃ、おらぁ~!見えへんやないか!!」と怒鳴り椅子を激しくガーンと蹴る!
その後回りの観客が立つような状態になっても、びびってしまってお尻を浮かすだけでまた戻ってしまう二人を見て、おかしいやら気の毒やら。
ここで初めて生「ヤナギコール」を聞いたのですが、それをヘンな風に覚えてしまって「ヤ~ナギサワ」だっけ?と家でいうたびに否定されるのですが、すぐそちらになってしまうので、もう自分では↑が正しいことにしてます。(笑)
…申し訳ありません、試合についての感想・記憶はほとんどありません。
唯一覚えてるのは、中田英寿選手のW杯初ゴールに数万人の観客と一緒に歓声を上げたことと、森島寛晃選手(モリシ)のゴールと飛行機パフォーマンスが観られたこと。
ワールドカップという最高レベルの大会の観戦という経験が出来たのは本当に良かったと思います。
でも一番思ったことは、熱心なサッカーファンでチケット取れなくて悔しい思いをした人もたくさんいるだろうに、こんなサッカーにもW杯にもそれほどは興味のないやつが来てすみませんってことでしたね。(笑)
ドイツ大会、試合のテレビ観戦はもちろん、結構新聞ネットとニュース記事は見まくるでしょうけど、たぶん、ブログにはあんまり書か(け)ないだろうな。
マスコミもお祭りモードで、世間はにわかサッカーファンであふれかえってます。(私も当然その1人となるでしょうが)
実は私W杯を生観戦したことがあります。
といってもイタリアまで行ったことがあるとかではなく、4年前の大阪で行われた日本VSチュニジア戦。
長居陸上競技場で行われたそれを観戦しにいったのですね。
夫が人生の運の全てを使い果たして(?)当選したチケット握りしめて行きました。
駅から競技場までの道が入場を待つ人達でいっぱいでなかなか進まなかったのを覚えています。「チケット買います」のカード掲げてる人たち結構いたなあ。
その後、陸上を観に行ったときに、あれ?こんなスムーズに進んで良かったっけと、まるで別の場所に来たのかと思いましたよ。スタジアムに入るための長いスロープでも動けなかった記憶が。
スタンドに入ったら、数万人の作る青い波に感動。ほとんどのファンが日本代表のユニフォームのレプリカを着てましたね。稲本選手が活躍した直後だったので「INAMOTO」「NAKATA」とかが多かったなあ。「OGASAWARA」って誰?って聞いたもんだ。(すみません~)
実は、私達はふつーの服を着て行ったのでした(汗)(ここでも、私は応援モードでなく観戦モードだなあ)
ユニフォームを着ていない人って500人に1人くらい(適当)しかいなかったので、さすがに浮いていたなあ。まあその時のノリでユニを買っても絶対後で後悔すると思ったので、買わなかったのはそれで良かったけど、さすがに青いグッズくらい持ちたくなったので、売店にタオルを買いに行ったけど、既に売り切れてました。
一番印象に残ってるのは、
ちょっと柄の悪そうなサッカー観戦長そうなお兄さん(おじさん)が「兄ちゃん、ちょっと座ってもらえるかなあ」と、前の席のそれほどやんちゃそうじゃないサッカー応援小僧二人組に声をかけてます。立たれると前が見えないんで、優しく注意してるんですね。
でもそのあと何度も興奮するような展開だったのか立ち上がり続ける二人に「何べんゆうたらわかるんじゃ、おらぁ~!見えへんやないか!!」と怒鳴り椅子を激しくガーンと蹴る!
その後回りの観客が立つような状態になっても、びびってしまってお尻を浮かすだけでまた戻ってしまう二人を見て、おかしいやら気の毒やら。
ここで初めて生「ヤナギコール」を聞いたのですが、それをヘンな風に覚えてしまって「ヤ~ナギサワ」だっけ?と家でいうたびに否定されるのですが、すぐそちらになってしまうので、もう自分では↑が正しいことにしてます。(笑)
…申し訳ありません、試合についての感想・記憶はほとんどありません。
唯一覚えてるのは、中田英寿選手のW杯初ゴールに数万人の観客と一緒に歓声を上げたことと、森島寛晃選手(モリシ)のゴールと飛行機パフォーマンスが観られたこと。
ワールドカップという最高レベルの大会の観戦という経験が出来たのは本当に良かったと思います。
でも一番思ったことは、熱心なサッカーファンでチケット取れなくて悔しい思いをした人もたくさんいるだろうに、こんなサッカーにもW杯にもそれほどは興味のないやつが来てすみませんってことでしたね。(笑)
ドイツ大会、試合のテレビ観戦はもちろん、結構新聞ネットとニュース記事は見まくるでしょうけど、たぶん、ブログにはあんまり書か(け)ないだろうな。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿